公開日 2023年11月27日 最終更新日 2024年9月17日


おや、珍しいですね
管理人さんが
夜の神社にいるなんて
こんばんは

こんばんは
徹夜でふらふらですよ
――実は例の書籍が完成したのです

へぇ、どんなんや?
見せてみぃ

ほぉ、これが例の
四アクション、四ステータス・・・・・・
聞いたことがない用語ですね

まぁ、ウチの造語やからな
それにしても志幻
ちゃんと書けてるやん
安心したわ

先生の教え通り
丁寧に執筆したつもりです

あら、管理人さん
ごきげんよう♪

長鳴さん
相変わらず残業ですか?

ええ
あらま、面白そうなのを持ってるわね?
あたしにも見せて!

本書は、
・ドラマを創れない
・主人公を成長させる方法がわからない
・テーマがある作品が創れない
――といった問題を解決するために認めたものです

テーマとかドラマって
物語を描き始めた頃に
よくある悩みよね

まるで自分は既に解決している
みたいな言い分ですね

現在進行中の課題よ♪

オレにとっても課題ですけど

いやいや
結はまず冒頭の一行目を
書き始めなアカンやん

最初の文字を何にするか・・・・・・
それで迷っているんです

文字!?
一行から退化しとるやんけ

それにしても
四アクションは面白い発想ね♪
キャラクターの行動を
「逃避」「服従」「戦闘」「創造」に
わけるなんて!


まるで『ドラクエ』とか『ポケモン』の
コマンドの選択みたいですね

そうなんです
つまり、我々は行動する際に
この四アクションのどれかを
選択してるというわけです

そして、その選択によって
キャラクターの状態が
決まるってわけね!

臆病な選択ばかりしていると『チキン』
他人に従った選択だと『スレイブ』
立ち向かう選択が多いと『ヒーロー』
アイデア豊富な選択だと『ヒロイン』


物語の最初は主人公が成長前やから
ネガティブな状態である
『チキン』や『スレイブ』が多いんや

簡単ね♥

いや、意外と奥が深いですよ
キャラクターが『チキン』か
『スレイブ』か・・・・・・
判断するのが難しいのでは?

そうですね
上芝くんの言う通り
カウンセラーや心理分析官に
なったつもりでキャラの深層心理を
考察しないとわからないこともあります
『チキン』だけでも三種類あるのです


四ステータスには
それぞれ三種類ある・・・・・・
想定していたより複雑ですね

ですね
なので無料で
この書籍に関する質問に
お答えしようと考えています
せっかく購入して下さったのに
疑問が増えては意味がないですから


今回の本は第一弾
つまり基礎編やな
次はもっと応用したテクニックを書く予定や

具体的にはどんな内容かしら?

せやな
物語への展開やな

はい
三幕構成に合わせて
どういった変化のさせ方をすれば良いかを
執筆させていただきます

楽しみね♪

ミカ姉、お花畑ですか?

へ?

本を出して多くの創作者に技術が流出すると
自分がマンガ家になれる確立は減りますよ?

そっか!!
でも、みんなの夢が叶うなら
それはそれで嬉しいじゃない♥

まさにヒロイン思考
素敵です

本が多くの人に読まれて
ウチの神社に注目を集めれば
それにこしたことはないね

みなさん、脳天気ですね・・・・・・
オレはせっかく思いついた兵法なら
ライバルには隠しておきたいですけど

あ、それでこんなタイトルなんだ!!

コメント