【ログライン】最短の物語で魅了せよ

ストーリー
この記事は約23分で読めます。

公開日 2023年10月22日 最終更新日 2024年9月17日

<ruby>実門<rt>みかど</rt></ruby>
実門みかど

――でね

主人公は敵をやっつけて

最後は盛大に爆発するの♪

<ruby>結<rt>ゆい</rt></ruby>
ゆい

端的たんてきに言うと

『主人公が爆発する物語』と

いうことですね

実門
実門

ちゃんと聞いてたの!?

あたしの5分間を返してちょうだい!!

結

ミカねぇこそ

整理して話してくださいよ

実門
実門

そんなのできっこないじゃない!

<ruby>月狐<rt>つきこ</rt></ruby>
月狐つきこ

なんや

揉めてるやん

結

月狐先生

実はつい先ほど

ミカねぇの最新作が

爆発してしまいまして

実門
実門

そんなまとめ方あるかしら?

月狐
月狐

短く話すコツで悩んでいるんやね

なら物語を一行で伝える技術

【ログライン】について

教えたるわ

実門
実門

やったぁ♪

結

お手並み拝見と

いきますか

ログラインとは?

ログラインとは、一行~三行くらいで短くまとめた物語のあらすじです。
物語の設計図で、非常に短いプロットと考えられますね。

用語ログライン(別名『ワンライン』)
意味一行~三行で物語を説明するあらすじ
目的(※1)物語を短く説明して、相手にアピールして評価してもらう
目的(※2)物語を作っている時に迷子にならないためのコンパスにする
※1 物語のアイデアを第三者に提案する場合。 ※2 自分自身で物語を作っている際の指針。

ログラインという言葉を知らなくても物語を作っている人の中には、自然に習得している技術かもしれません。それくらい必須なテクニックだといえます。

元々は映画業界の言葉ですが、物語創作全般に役立つ知識なので漫画や小説を作っている人も知っておいて損はありません。物語創作系の書籍においても大半で言及されています。

ログラインの構造について

ログラインは最短の場合は【どんな主人公】が【どんなことをする物語】かという構造でできています。枝葉の展開を切り落として、幹だけを残すイメージです。重要な要素とそれ以外を見極めましょう。

○○な主人公が□□をする物語。

ログラインを作った経験がない人はこれくらいシンプルな形から初めても構いません。慣れてくると、世界観やテーマなどを含めて考えられる様になります。

例えばこんな感じです。

慣れてきたら長いログラインに挑戦しよう!

○○な主人公が△△な相棒と共に悪の組織の大きな事件に巻き込まれることになるが最初は反発しあうも徐々に仲良くなり最終的には一緒に□□をする物語。

【スタイルの分類だと・・・】
キャラクター(登場人物)
ワールド(世界観)
ドラマ(テーマ)
ストーリー(展開)

→スタイルについて詳しい解説はこちら

ログラインの具体例

有名な作品のログライン
  • 桃太郎』童話
    桃から生まれた桃太郎が、鬼に苦しめられている村を救うために、犬・猿・キジの仲間を連れて、鬼ヶ島へ鬼退治に行く物語。
  • 名探偵コナン』漫画
    天才高校生探偵の青年が悪の組織に毒薬を飲まされた結果、体が小学一年生になってしまい、様々な難事件を解決しながら元の姿に戻ろうとする推理物語。
  • マトリックス』映画
    天才ハッカーの主人公が、彼を信じる男に『この世界は現実ではない』と教えられて、人間にとって絶望的な本当の世界で救世主として覚醒するSF物語。

有名な作品のログラインを抜き出す練習をしておくと、物語にとって何が重要な要素かを見極める訓練になります。

例えば、上記の『桃太郎』のログラインと漫画『ONE PIECE(ワンピース)』のログラインが近いと気付くでしょう。

体がゴムのように伸びる不思議な力を持つ青年・ルフィが海賊となり、仲間を増やしながら、ひとつなぎの大秘宝を手に入れて、海賊王になるための冒険物語。

ONE PIECE(ワンピース)

不思議な存在
 桃太郎・・・桃から生まれた
 ルフィ・・・体がゴムのように伸びる

大きな目標
桃太郎・・・鬼ヶ島で鬼を倒す
ルフィ・・・海賊王になる

仲間
 桃太郎・・・犬・猿・キジ
 ルフィ・・・剣士・狙撃手・料理人・航海士

構造が似ていると、それだけ普遍的な魅力があるといえます。自分が作りたい作品と似ている物語の構造のログラインを調べてみると良い発見があるかもしれませんよ。

ログラインのポイント8つ

次はログラインを8つの視点から説明したいと思います。

ある程度ログラインについて知っている方は、興味のある部分だけ読んで下さいね。クリックで項目に飛べるようになっています。

ポイント① エレベーターピッチ

ログラインというと『短さ』よりも『速さ』という印象です。
元々がエレベーターで一緒になった人に、短時間で自分のアイデアを売り込むという所から始まっているからですね。

一般的にログラインは時間にして30秒が目安だといわれています。
これを聞いて長いと思いますか、短いと思いますか?

原稿用紙が400文字で、声に出して読むと大体1分くらいです。ちなみに青色の背景のこの文章が約200文字くらいになります。

自分は面白く話せるので、もっと長い時間アイデアを聞いて貰えると考える人もいるでしょう。ですが、お笑いの大御所の島田紳助氏はこの様な言葉を残しています。

どんなにオモロい話でも、
30秒を超えたらスベっているんやからな。
人は30秒以上集中できひんねん。

紳竜の研究 [DVD] : 島田紳助 

30秒以上話を一方的にするのは話芸のプロフェッショナルにとっても難しいと知っておくべきですね。
相手の興味がある話や面白い話であると保証されている場合は例外ですが、多くの状況において短く話すのは重要だといえるでしょう。

実際には物語をいきなり話し出すことはなく、聞いてもらいたい話があるという話題から入ると思うので、現実的には30秒より短いチャンスしかないかもしれません。

あまり多くの情報を伝えられないと嘆くのではなく、重要な部分だけを抽出して伝えられるという風にポジティブに捉えてください。

ログラインを作る際はエレベーターピッチという言葉を覚えておいでくださいね。

ログライン=30秒=文字数は約200文字

ポイント② What if

What ifは『ホワット・イフ』と読みます。
意味は『もし○○だったら?』ですね。

この『もし○○だったら?』というのはログラインのアイデアを考える際の起点になります。現実世界の新しいものは全てこの疑問を解消していく中で発明・発見されているものだからです。

このWhat ifは、現実に起きる可能性があるできごとから、現実には起きないできごとまで自由に想像できます。現実的かどうかという点は『リアリティ(現実っぽさ)』に関わるのでよく考えて作りましょう。

もし○○だったら?という疑問はアイデアを出す源
  • もし、この道具がさらに改良されたら?
  • もし、凄い才能のある人が誕生したら?
  • もし、科学がもっと進歩したら?
  • もし、昔のあの頃に戻れたら?
  • もし、大金持ちになったら?
  • もし、願いが何でも3つ叶うとしたら?

ログラインを作る際には、あなたがワクワクできるような『もし○○だったら?』を考えられるかどうかが重要です。なぜなら多くのお客様も日常の中で様々な空想をしていて、『こうなったらいいな』とあれやこれやと期待しているからです。

そういった願望を満たす『もし○○だったら?』というアイデアは需要があります。

但し、注意点もあります。
それは複数の『もし○○だったら?』を1つの作品に詰め込まないこと。作品の中で非現実的な嘘(魔法)を多く出してしまうと世界観の秩序が混乱してしまいます。これは、ログラインだけに留まらず、物語全体にいえます。

この点は『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』の著者・ブレイク・スナイダー氏も言及しています。

《魔法は一回だけ》を破れば観客は混乱し、論理的にも無理があるのは明らかなのに、
ついつい破ってしまう脚本家は多い。

SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術 P.179: ブレイク・スナイダー

『もし○○だったら?』はログラインのアイデアを考える際の出発点にはなりますが、物語を書いている中で展開に行き詰まった際に新しく設定を後付けする方法として活用するのは厳禁です。

その世界を信じて楽しんでいるお客様を裏切る行為になるので、《魔法は一回だけ》を守りましょう。

What if(ホワット・イフ)『もし○○だったら?』でアイデアを閃こう

ポイント③ 葛藤

あなたは『葛藤』という言葉をご存じでしょうか?

(1)人と人とが譲ることなく対立すること。争い。もつれ。
(2)〘心〙 心の中に相反する欲求が同時に起こり,そのどちらを選ぶか迷うこと。コンフリクト。「―に苦しむ」

大辞林:葛藤

簡単に説明すると『あるできごとに対して悩む苦しむ』ですね。
主人公の目的を阻む障害を作り出すと、葛藤を表現できます。

物語を創作していない方にとって、あまり馴染みのない言葉だと思います。『葛藤』が身近にある生活なんて嬉しいものではないですし。

この葛藤という言葉は物語創作においては非常に重要なワードなので、知らなかった方は覚えておいて下さい。
『葛藤=面白さ』といっても過言ではありません。葛藤だけで複数の記事が書けるくらい奥深いものでもあります。

さて、ログラインに葛藤を組み込むとどうなるでしょうか?

先ほど例にあげた『桃太郎』のログラインを分解してみます。

1.桃から生まれた桃太郎
2.鬼に苦しめられている村を救うため
3.犬・猿・キジの仲間を連れて
4.鬼ヶ島へ鬼退治に行く物語。

このログラインに葛藤を組み込んでいくとこうなります。

1.桃から生まれた気弱で泣き虫な桃太郎
2.怪力を持ち人間を食べる鬼に苦しめられている村を救うため
3.臆病な犬・自分勝手な猿・嘘つきなキジの頼りない仲間を連れて
4.遠く離れた海に浮かぶ鬼ヶ島へ鬼退治に行く物語。

情報を増やしましたが、100文字くらいですね。どうでしょう?
最初の順風満帆感がなくなって、桃太郎の鬼退治が大変そうだと思いませんでしたか?

このように、目的に対して障害になる要素を加えると『葛藤』を作り出すことができます。

気弱で泣き虫な桃太郎が、鬼を倒すには成長する必要があります。
そのためのエピソードがドラマを生んで、お客様の感情を揺れ動かすのです。

もし、葛藤のない物語であれば、展開が淡々と進んでしまい退屈になります。『苦労するからこそ手に入れたものに価値がある』という普遍的な感情を知っておいて下さいね。

物語全体に影響を与える葛藤は物語の中盤に起きるので、以下の公式になります。

○○な主人公が△△に悩み苦しみながら□□をする物語

この様に物語において欠かせない『葛藤』という要素ですが、小説やシナリオ講師の中には知らない人もいるそうです。

シナリオアナリストの沼田やすひろ氏の著作に言及があります。

作品作りの勉強をするために、どなたかに師事されている方がいらっしゃったら、「葛藤」という言葉を聞いたことがあるかどうか思い出してみて下さい。

不幸にも、「ない」という方は、すぐに先生を変えましょう。あなたの時間や受講料は、はっきりいって無駄です。

超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方 P.047: 沼田やすひろ

私も学生時代にプロの作家の先生に教えて貰う機会がありましたが、『葛藤』という言葉は一度も聞かなかったです。とても残念ですが。

どれだけ物語の勉強をしても葛藤を知らなければ、良い作品にはなりません。知らなくても無意識に葛藤を物語に組み込める方もいますが、言葉として知るとコントロールができるようになります。

ログラインを作る時は、主人公の葛藤をしっかりと作りましょうね。

ポイント④ 意外性

物語創作に役立つ有名な言葉にこんなものがあります。

When a dog bites a man, that is not news because it happens so often.
But if a man bites a dog, that is news.

犬が人を噛んでもニュースにはならないが、人が犬を噛んだらニュースになる。

英国の『新聞王』:アルフレッド・ハームズワース

意外性とは、ちすなわ希少性きしょうせいです。人間にとって珍しいできごとや物ほど価値があるということです。

犬が人を噛むことは頻繁に起こります。いつの時代も、どこの場所でも。それをニュースにしても、新聞の読者の心は動きません。

私たちは価値があると感じるできごとに心が動くのです。

では、絶対に『犬が人を噛んでもニュースにならないか』というとそうではありません。例をあげてみましょう。

犬が人を噛んでニュースになる場合
  • 愛犬家で名を馳せる有名人が愛犬に噛まれた!
  • ペットブリーダー歴50年の調教師が犬に噛まれた!
  • 千年に一人の美しさと言われる女優の顔が犬に噛まれた!
  • 可愛い双子の赤ちゃんが犬に噛まれた!
  • 『犬に噛まれない100のアドバイス』という本の著者が飼い犬に噛まれた!

いかがでしょう。もし実際に起きたらどれもニュースになると思いませんか?
どれも現実には中々起きない意外性を伴うできごとだからです。

『犬が噛む』×『○○』。

この『○○』に意外性のある要素を掛け合わせたから希少性が生まれました。

これらは『ギャップ』があるともいえます。ギャップとは、元々抱いていたイメージと大きなずれがあるということです。
よく『大人しい山田さんの趣味が、ボクシングなんてギャップがあるわねぇ』とか、
彼は昔はハンサムだったらしいよ、今とはギャップがあるけど』みたいな使われ方をしますね。

『愛犬家が犬に噛まれる』ということはギャップがある情報です。犬を大切にしていたのに噛まれるというズレがあるんですね。

『美しい女優の顔が犬に噛まれた』といのも意外性があります。今後のキャリアを脅かす大きな事件かもしれません。

ログラインを考える際は、この様に意外性を伴うできごとを含むと面白くなります。

具体例をあげてみましょう。

× 勇敢で力持ちの刑事が、犯人に立ち向かう物語

○ 臆病で非力な刑事が、犯人に立ち向かう物語

どちらが面白い物語になるか?
これも意外性で説明ができます。

『勇敢で力持ちの刑事が犯人に立ち向かう物語』は見なくてもどんな話か想像できますよね?
しかし、『臆病で非力な刑事が、犯人に立ち向かう物語』はどうやって?という意外性を伴う疑問が生まれます。

さて、意外性のあるログラインを作る法則性が見えてきましたね。まとめてみましょう。

○○な主人公が△△に悩み苦しみながら□□をする物語

それぞれにギャップのある組み合わせを作ることで、【意外性=希少性】が生まれる

面白い組み合わせには、多くの場合『新しさ』と『共感』が含まれています。これも一種の意外性であり、ギャップですね。
参考になる書籍を紹介しておきます。

ポイント⑤ ハイコンセプト

ハイコンセプトとは、ログラインを聞いただけで面白いと思わせられるような、シンプルで娯楽性の高い企画のことです。主に予算を掛けて迫力のある作品を作るハリウッド映画で好まれる概念です。
物語の魅力が比較的簡単に伝えられる作品に多いですね。

なんか新しくて面白い企画ない?』という質問は、『ハイコンセプトなアイデアない?』という意味です。

一方で、ハイコンセプトの対極に位置する物語も存在します。それは、『ソフトストーリー』と呼ばれる物です。主に純文学や恋愛物語といった静的で人間の内面を扱う物語に多いです。

それぞれの比較をしてみましょう。

ハイコンセプトソフトストーリー
ログラインの特徴シンプルで魅力的な
ログライン
複雑で平凡な
ログライン
主な媒体ハリウッド映画ヨーロッパ映画・小説
マンガでいえば・・・少年漫画少女漫画・青年漫画
事件動的で娯楽要素が強い静的で芸術要素が強い
事件主人公の外側で起きる主人公の内側で起きる
スタイルストーリー重視ドラマ重視

どちらが優秀かという話ではありません。表現したい作品の性質によって傾向が異なるというだけです。ただ、知っておいた方が良い事実として、ソフトストーリーを創作する場合はログラインを作るのが難しいです。

ログラインは短い文章で表現するため、既に説明してきたような『もしも(What if)』や『葛藤』、『意外性』などでお客様の興味を惹きつけます。
そのため比較的現実的な物語になるソフトストーリーを説明するのには向かないのです。

逆にいうと、ソフトストーリーを作るあなたは、ログラインの面白さに過剰に執着しなくても良いと考えられますね。

ハイコンセプト=ログラインは重要!
ソフトストーリー=ログラインを気にしすぎない!

ハイコンセプトの作品を創作する人は、この記事をしっかりと読んで、短い文章に魅力を詰め込むつもりで悩んでログラインを考えてみましょう。

ログラインについて専門的に勉強したい方はこちらの書籍をオススメします。

スクリプトドクターの脚本教室・中級篇 / 三宅隆太 【本】

ポイント⑥ 皮肉

『ログライン』と調べると絶対に出てくるキーワード。しかし、日常的にそれを耳にする機会はあまりないでしょう。

その言葉は『皮肉』。

①〘名〙弱点をつくなど骨身にこたえる事を、それとなしに言う、意地悪な言葉。当てこすり。「―屋」

②〘名ノナ〙意地悪に見えること。「―な笑い方」「―な運命にもてあそばれる」。予期に反し、意地悪をされたような結果になること。「―にも、みずから定めた法に裁かれる」

岩波国語辞典:皮肉

ログラインに皮肉を込めるとは、簡単にいうと『主人公にイジワルをしよう!』という意味になります。さらに要約すると『主人公をピンチに!』でしょうか。

なぜ、ログラインについて調べると『皮肉』という言葉が並ぶのでしょうか?
それはログラインについて書かれたもっと有名な本『SAVE THE CATの法則』に記載されているからです。

ログラインに皮肉があるかないかは、脚本に何かが欠けていないかどうかを発見するチャンスなのだ。
まともなログラインができないようじゃ、いい映画なんか書けっこない。

SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術 P.028: ブレイク・スナイダー

皮肉には、物語の世界にお客様を引きずり込む『つかみ』の効果があります。

例えば、あなたが友人にある体験を語るとします。恐らく友人が身を乗り出してあなたの話に興味を持つきっかけになるのは、あなたにピンチが訪れた時です。
あなたが苦しければ苦しいほど、友人は嬉しそうに話を聞くでしょう。

他人の不幸は蜜の味』や『シャーデンフロイデ』という言葉を聞いた経験があるでしょう。

人は自分が危機に陥るのは嫌いですが、他人が不幸な目に遭うのは好きなもんです。昔は死刑が娯楽になっていたくらいですからね。

もちろん、読者は主人公が不幸に潰れてしまう展開を望んでいるわけではありません。その不幸をどうやって乗り越えていくのかという過程に期待しているのですね。

なぜ、主人公のピンチが娯楽になるかというと、起伏を作れるからです。お客様は平坦な物語の展開よりも、ジェットコースターのように大きな波のある物語を求めています。

ここで名作の中にどんな皮肉が込められているか確認してみましょう。

皮肉を込めたログラインを作ろう
  • キューティ・ブロンド』映画
    大学卒業間近に、イケメンの彼氏に求婚されると信じていた主人公はブロンドとは結婚できないと振られてしまい、見返すためにハーバード大学のロースクールに行くことを決意する。
  • プリティ・ウーマン』映画
    週末の楽しみに雇ったコールガールに、ビジネスマンは本気で恋をしてしまう。
  • ダイ・ハード』映画
    警官が別居中の妻に会いに来るが、妻の務める会社のビルがテロリストに乗っ取られる

簡単に主人公が成功する物語は退屈です。作家はお客様に『そこまでするのか!?』と感じさせるくらい主人公に皮肉的なイジワルをしましょう。

山は高く、谷は深く
主人公は谷に落ちるからこそ、山を登った時に達成感がある

ピンチでログラインを盛り上げよう

ポイント⑦ トライ

私たちは挑戦トライする人が好きです。
なぜでしょうか?

それは私たちみんなが人生の問題に挑戦しているからでしょう。

一般的にいわれている大きな問題は以下の3種類。
1.人間関係
2.お金
3.健康

人によっては全ての問題に悩み苦しんでいることもあるでしょう。
だからこそ、何かに挑戦している人をみて応援したり、逆に励まされたりするのだと思います。
マラソンなんて、ただ走っているだけなのに多くの人を感動させますからね。
何かに挑戦して自分の限界を超えようとする姿は美しいものです。

さて、上記を踏まえると主人公には目標に向かって挑戦させた方が良いとわかります。実はログラインを少し工夫するだけで挑戦を組み込めるのです。

『意外性』の項であげた例に『挑戦』を組み込んで改良してみましょう。

× 勇敢で力持ちの刑事が、犯人に立ち向かう物語

△ 臆病で非力な刑事が、犯人に立ち向かう物語。

◎ 臆病で非力な刑事が、犯人に立ち向かおうとする物語。

わかりますか?
とても些細な違いに感じられますが、意味合いは大きく変化しました。

× 立ち向かう物語
◎ 立ち向かおうとする物語

このニュアンスの違いを解説してもらいましょう。

「しようとする」にすることで、目的が達成できるか否かに広がりが生まれます。ハッピーエンドにも、バッドエンドにもできるということです。

プロ作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式 物語のつくり方 P.064: 新井 一樹

つまり、結末が確定的なできごととして創作するのではなく、あくまでも成功か失敗かが曖昧というニュアンスをログラインに込めることができるのです。

ログラインを考えている際は、まだプロットが完全にできあがっている状態ではありません。なので、物語の可能性を多く残していることは重要です。

他にも結果よりも過程に注目できるというのもポイントですね。

『目標に挑戦トライしようとする物語』のメリット
1.主人公が成功するか失敗するかわからない分、広がりが生まれる
2.主人公が試行錯誤して挑戦する姿を表現する意識を持てる

基本的には主人公が成功する物語が大原則です。但し、場合によっては部分的な成功であったり失敗したりする物語を作ることも間違いではありません。テクニカルなので難しくはなりますけどね。
特に『失敗するけど成長する』構造は、ドラマ重視のソフトストーリーに多くあります

ポイント⑧ クリシェ

クリシェという言葉に馴染みがある人は少ないでしょう。しかし創作者にとって、これからの時代に最も頭を悩ませる要素になるはずです。

『クリシェ(cli・che)』とは、フランス語で『陳腐な決まり文句』。

ジーニアス英和辞典

転じて、物語において『読者が予想できるわかりきった展開』や『既視感のある設定やシーン』などを意味します。つまり、あなたの物語は他の作者の類似作品と比較・評価されてしまう宿命にあるのです。

ログラインは短いからこそ、他の作品との比較がしやすいです。本文を書く前に作品の魅力が類似する既存の物語があるかどうかを検討しなければいけません。もし、魅力や展開が被っている先行作品があり、それがヒットしている場合は少し見直す必要があります。

現在は、『物語大創作時代』といえるほど物語に溢れています。
映画・マンガ・小説が1年間にどれくらい発表されているか調べてみました。

2021年に日本で公開された映画の本数は、邦画490本、洋画469本、合計959本。

映画.com

ちょっと定かではないのですが、ここ5年ほどの間(2014年時点)、1年間に新刊のマンガ単行本を発刊している作家さんは、約6,000人くらいいるということになるかと思います。

イラスト・マンガ描き方ナビ

小説の年間出版数は?
令和元年(2019年)の総出版数は71,903冊でした。 1ヶ月にすると約5,992冊、1日にすると約196冊も発売されているということになります。

総務省統計局

恐るべき作品数です。


映画 959本
マンガ 約6,000冊
小説 71,903冊

つまり、一年間に約80,000もの作品が世に出ていることになります。さらに、今ではネットで自由に発表できるので、アマチュアの作品を含めるとさらに激増します。

大量にあるということは安価になる傾向があります。映画ならサブスクリプションで、定額で多くの作品を観ることができますし、小説やマンガも無料で読める場所があります。

それだけ多くの作品があると、既視感のない斬新な物語を考えるのが難しくなります。

例えば、今はライトノベルにおいて『異世界転生モノ』や『悪役令嬢モノ』が流行していますね。多くのヒット作がアニメ化やコミカライズされています。これらと意外性のあるワードを組み合わせて、調べてみてください。

『異世界転生』×『お笑い芸人』

『異世界転生』×『動物』

『異世界転生』×『虫』

試しにネットで検索してみましょう。

……はい、当然のようにありますね。

では、どうすればクリシェを防げるのか?

30年もの間、世界中の脚本家・小説家・劇作家・詩人・ドキュメンタリー作家・プロデューサー・監督を教育・指導してきた世界でもっとも人気のあるシナリオ講師であるロバート・マッキー氏の著書から少し長いですが引用します(それにしても凄い経歴ですね・・・・・・)。

すべてのクリシェの源をたどれば、ただひとつのことに行きあたる。作り手が自分のストーリーの世界を理解していないのだ。

題材を求めて考えをめぐらしても、何も見つからない。そこで頼るものは何か。同じような設定を持つ映画やテレビ、小説や演劇だ。ほかの作家の作品から、見たことがあるシーンを盗み、聞いたことがある台詞を言い換え、登場したことがある人物の外見を変えて、自分の作品として売り出す。

食べ残しをあたためなおしたような、退屈というの名の料理を並べるわけだ。

自分のストーリーの世界を知って、深く考えをめぐらすことこそ、独創性に富んだすぐれたストーリーを書くための基礎である。

ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則 :P086 ロバート・マッキー

この書籍の中古品は一時は7万円近くの値段が付いていましたが、数年前に新訳が出た際に価格が税込みで3520円とお安くなりました。それでも創作論系の本の中では高価な部類ですが。ただ多くの創作者にとって救いになる一冊なので、目を通しておいて損はありません。

さて、ロバート・マッキー氏によるとクリシェを防ぎ独創性に富んだすぐれた物語を考えるには『作り手が自分のストーリーの世界を理解する』必要があると主張していますね。

ストーリーの設定を決める4つの要素が同書に記載されています。

1.時代
 ストーリーはいつの時代なのか?
2.期間
 ストーリーのなかでどれくらい時間は経過するか?
3.舞台
 ストーリーはどの場所なのか?
4.葛藤レベル
 人生のどの階層にストーリーを設定するか
  A.登場人物の心に秘られた内的葛藤、意識化の葛藤に焦点をあてる
  B.個人的葛藤に焦点をあてる
  C.社会制度との闘い
  D.環境との闘い

これらの詳細な設定を決めることで、独創的なストーリーが生まれるそうです。

本当だろうか?』と疑問に感じましたが、理由を聞いて納得しました。

細かい設定(限定された世界とかぎられた登場人物)を考えるほど作家は深く広い知識を表現することができ、創作上の選択肢も増えるからだそうです。

ログラインを作る段階では細かな設定を考えすぎる必要はありません。ですが、細かい部分を考えることでクリシェを防ぐことができるという事実を知っておいて損はしません。

他にもクリシェを防ぐには『調査せよ』と書かれています。独創的な物語を作るためには、自分の持っている知識だけでなく題材の勉強が必須ということですね。

クリシェを防ぐための3つの方法
1.先行作品をチェックせよ
2.細かい設定に独創性は宿る
3.題材の知識を調査しよう

おわりに

お疲れ様でした。
思ったより長くなってしまったので、反省しております。
次の記事からはもっと短くまとめる意識を持ちますね。

多くのことをお伝えしたので、忘れてしまった部分もあるかと思います。下にリンクを貼っているので、気になった部分は読み直してみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

月見物語神社:夜更け

月狐
月狐

以上がログラインの

8つのポイントや

忘れたらアカンよ

実門
実門

あたし徹夜でマンガ描いたら

明日も朝から仕事なのよ?

・・・・・・言いたいことわかるかしら?

月狐
月狐

そら、めっちゃ参考になったから

マンガも上手く描けそうで

月狐様感謝感謝♪

――ってことやろ?

結

・・・・・・

月狐
月狐

仕方ないやん!

大事なポイント全部

教えたかったんやもん!

なぁ、結はウチの味方やんな?

結

オレも一言だけ良いですか?

実門
実門

早速、ログラインのポイントを

使いこなしているわ!

月狐
月狐

末恐ろしいやっちゃ

管理人<br>鳳堂 志幻
管理人
鳳堂 志幻

電子書籍を出版しました

興味のある人は是非お手に取りください

画像クリックでAMAZONへ飛びます。

参考書籍:
・SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術 ブレイク・スナイダー (著), 菊池淳子 (翻訳)
・超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方 沼田やすひろ (著)
・マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ さそう あきら (著)
・スクリプトドクターの脚本教室・中級篇 三宅 隆太 (著)
・プロ作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式 物語のつくり方 新井 一樹 (著)
・ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則 ロバート・マッキー (著), 堺三保 (その他), 越前敏弥 (翻訳)

使用したロゴデザイン:
・https://www.freepik.com/icon/try_5332352

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。記事を整理して電子書籍にて販売しております。
タイトルとURLをコピーしました